焼酎
佐多宗二商店 芋焼酎 不ニ才鹿児島弁で「ぶさいくなおとこ」という意味を持つ芋焼酎は、重厚な芋の香りとまろやかな飲み口が特徴です。芋焼酎本来のおいしさを味わえるので、通な人にこそおすすめです。

大海酒造 芋焼酎 海優しく包み込む様な柔らかさで特に女性の方に人気のある焼酎。
黄麹を使用して高系と言う甘藷で仕込み低温発酵させ、減圧蒸留してクセのない甘味と鮮烈な香りを実現してあります。

佐多宗二商店 芋焼酎 晴耕雨読佐多宗二商店のベーシック商品。芋焼酎と米焼酎のブレンド酒で、上品でまろやかな口当たりとすっきりとした喉越しが特徴です。女性にも人気で、芋焼酎の入門酒としてもおすすめの一本です。

西酒造 宝山 白豊スッキリと余韻を楽しむ。そのために、南九州を中心に栽培されている「白豊」という芋...

西酒造 宝山 紅東飲み口は辛口の軽さではあるが、一口含むと、栗のような甘い味わいが舌の上に広がる。...

西酒造 富乃宝山麹造りに、黄麹を用いて酒造好適米「五百万石」を使用。 原料芋には黄金千貫を使用し...

西酒造 白天宝山白麹仕込み。辛口のキレの良さと、舌の上で転がす時に感じる柔らかな芋の甘味が同居。...

西酒造 天使の誘惑濃い琥珀色である。が、ほのかな甘さや後に残る上品な旨味は確かに芋の持ち味。 欧米...

西酒造 吉兆宝山黒麹を使い、「かめ壺」で仕込む伝統的な手法で作り上げた芋焼酎です。 酒質は、旨味...

明利酒類 芋梅 蔵元 明利酒類 原材料 青梅、芋焼酎、糖類 アルコール度数 14度 img/c...

伴野酒造 蕎麦焼酎 信濃の仁右衛門常圧蒸留で純国産そば100%の良さを丸ごと封じ込め、1年間たっぷり熟成させました。なめらかな喉越しと飲みごたえのある味わいが楽しめる、数多くある蕎麦焼酎のなかで特におすすめです。

千曲錦酒造 米焼酎 凄玉 初留取り原酒蒸留後に一切割り水をせずそのまま瓶詰めした米焼酎は、アルコール度数が45度もありますが、それを感じさせない口中に広がる柔らかな味わいが特徴です。冷蔵庫でしっかり冷やしてお召し上がりください。

大石酒造 米焼酎 杜人原料米に山田錦、酵母に熊本9号酵母(吟醸酵母)を使用し、1年間熟成。吟醸酒を思わせるフルーティーな香りと優しい飲み口が堪能できます。水割りやロックがおすすめです。

久米島の久米仙 泡盛 久米島の久米仙名水で知られる「堂井(ドーガー)」の沸清水と、南方硬質米を使用し醸された泡盛。泡盛鑑評会金賞、泡盛鑑評会県知事賞を受賞した逸品です。甘みがありつつも爽やかな飲み口が特徴です。

渡久山酒造 泡盛 豊年島の農作物の豊作を願って名付けられた「豊年」。ゆっくりと時間をかけてもろみを造り、企業秘密という蒸留法で造った泡盛は、柔らかな甘味と口当たりの良さが存分堪能できます。

恩納酒造 泡盛 萬座万人に愛される泡盛になるようにとの願いを込めて命名された「萬座」。恩納村の嘉真良井の地下から湧き出る清水を使用して造られました。泡盛本来の甘味と柔らかな飲み口が楽しめます。

瑞泉酒造 泡盛 瑞泉 御酒沖縄地上戦ですべて破滅したといわれてきた戦前の黒麹菌を使用し、戦前の味を復活させました。濃厚な甘い香りとクリアな味わいが飲みやすく、ロックやお湯割りがおすすめです。

老松酒造 全麹仕込麦焼酎 月心自然な香りと味わい深い個性的な新しい麦焼酎。麦の香りは控えめに、無濾過による膨らみのある味わいとすっきりとした後味が魅力の飲み口爽やかな焼酎です。

老松酒造 麦焼酎 おこげ原料の麦を煎じる・焦がす「煎焦仕込み」で造られた個性派麦焼酎です。麦本来の香ばしさと甘く柔らかな味わいを堪能できます。特にお湯割りがお奨めで旨味が際立ちます。

松露酒造 麦焼酎 松露くろむぎ三年もの長期貯蔵した黒麹仕込みの常圧蒸留。口に含むと香ばしい麦の香りと豊かな風味と、やさしい甘味がふわりと広がります。良心的な価格もうれしい毎日の晩酌に楽しみたい焼酎です。

鹿児島酒造 麦焼酎 大島鹿児島県阿久根にある「阿久根大島」から名付けられた「大島」は、常圧蒸留法で原酒を冷却し、3ヶ月間熟成させて仕上げました。麦の香りや甘味が上手に引き出され、まろやかな味わいです。

喜多屋 麦焼酎 是空 蔵元 喜多屋 原材料 麦、麦麹、米麹 アルコール度数 25度 img/cart...

喜多屋 麦焼酎 吾空 蔵元 喜多屋 原材料 麦、麦麹 アルコール度数 25度 img/cart/jy...

軸屋酒造 芋焼酎 紫尾の露県内産のサツマイモと米麹を原料に、地下146mの地下から湧き出る紫尾山系の伏流水を仕込み、割水ともに使用した本格芋焼酎の定番。蔵元自慢の水の良さが実感できる味わいです。

鹿児島酒造 芋焼酎 一升五百文黒麹復活の主役・NK菌を使用し、原酒からじっくりと熟成させて仕上げた杜氏推薦の逸品です。
香ばしい風味としっかりとした味わいがバランスが良く、飲みやすいです。

鹿児島酒造 芋焼酎 阿久根S型麹でキレと甘みを追求して仕上げた特別限定仕込みの焼酎です。芋焼酎独特のクセを感じさせないバランスの良い味わいで、甘味が多く甘口です。ロックで飲むのがおすすめです。

鹿児島酒造 芋焼酎 やきいも黒瀬原料に黄金千貫を使用。通常の芋焼酎は芋を蒸気で蒸すのを、名の通り芋を焼いて造りました。
芳醇な香りと焼き芋の特徴である焦げた味に適度な甘さが感じられる焼酎です。

鹿児島酒造 芋焼酎 にごり酒昔の焼酎を思い出して、そのまま飲めるような焼酎をとの思いから生まれた芋焼酎は、造り立て
の原酒を3~4ヶ月間貯蔵し熟成。白く濁ったおりは「いもの華」と呼ばれる旨味成分です。

軸屋酒造 芋焼酎 紫尾の露 甕仕込み漫画「美味しんぼ」でも紹介された軸屋酒造の焼酎は「お湯割りにした時にも力強い味」にこだわり、「辛口の権焼酎」とも称されます。サツマイモの持つ甘味やまろやかさを堪能できます。

種子島酒造 芋焼酎 ぎんやんま原料に「白豊」(しろゆたか)という糖度の高いさつまいもを使用しました。そのため、上品な甘い芋の香りとコクのあるまろやかな味わいが堪能できる一本となっています。

岩川醸造 芋焼酎 薩摩 甜鹿児島県大隅町産の良質な黄金千貫を原料に、常圧蒸留で最低18ヶ月間熟成させました。原料の個性を残し、黒麹特有の芋の香りと、まったりとやわらかい味わいに満足できます。

上妻酒造 芋焼酎 南泉種子島の南種子町唯一の蔵元。地元で親しまれている「南泉」は、原料に種子島産の白さつまを
使用し、白麹で醸されました。柔らかな芋の香りとすっきりとした辛味が特徴です。

太久保酒造 芋焼酎 杜の妖精蔵に住みつく妖精達が自然の恵みに感謝し作り上げた感じをイメージして付けられた名前の芋焼
酎。原料に紅おとめと白さつまを使用し、ヒノヒカリを使用した黒麹仕込み。フルーティーで香り高い飲み口が絶妙です。

白玉醸造 芋・麦焼酎 元老院特別な待遇を受けた焼酎として「元老院」と名付けられました。樫樽貯蔵の麦焼酎をベースに芋焼酎をブレンドした、まろやかに仕上げられた焼酎です。

王手門酒造 芋焼酎 超不阿羅王王手門酒造の定番酒である「不阿羅王」よりもっと旨い酒を追求したワンランク上のグレードの芋焼酎です。豊かな香りとフルーティーな味わいが楽しめるので、ロックや水割りがおすすめです。

松露酒造 芋焼酎 松露厳選した黄金千貫(こがねせんがん)を原料に、仕込み水に地下天然水を使用したこだわりの芋
焼酎。芋ならではのパンチのある独特の香り、甘味のある口当たりが良い本格派です。

松露酒造 芋焼酎 松露うすにごり丁寧に脂を綿ですくい取った無濾過新酒を地下水で加水した、芋本来の甘さや香りが存分に楽し
める逸品。これを飲んでから芋焼酎に目覚めたという人も多い人気の一本です。

松露酒造 芋焼酎 松露 黒麹仕込み松露酒造が初めて黒麹で仕込んだ芋焼酎。ほのかに甘い芋の香りとまろやかな口当たり。ストレ
ートで飲めば味の良さを堪能できるのはもちろん、お湯割りにして飲むのもおすすめです。

松露酒造 芋焼酎 心水(もとみ)米麹と黄金千貫を原料に蔵人が心を込めて醸し、にごりのまま瓶詰め。冷えると白いオリが出ますが、味と香りの成分なので良く振ってからお楽しみください。飲み口やわらかく上品な香りです。

白玉醸造 芋焼酎 白玉の露幻の「魔王」を醸造している白玉醸造の限定焼酎です。芋独特の甘い香りに加えて、まろやかな味わいは、地元の人々に長年愛されている焼酎です。

白玉醸造 芋・米焼酎 天誅天誅は本来、天から与えられた豊かな実りのお米とさつまいもの焼酎で天与の豊饒で醸した焼酎、すなわち「天酎」だったのですが時代と環境の中で、あえて「天誅」と名付けられました。米焼酎の深い味わいと芋焼酎ならではのまろみが調和した風味豊かな本格焼酎です。

白玉醸造 芋焼酎 魔王本格焼酎『魔王』は天使を誘惑し、魔界への最高のお酒を調達する悪魔たちによって、もたらされた特別のお酒という意味で命名致しました。熟成酒ならではの飲みあきのしない穏やかな風味が、グラス越しに時の雄大さを知る。

大海酒造 芋焼酎 さつまの海本格焼酎鑑評会で、優等賞第1位を受賞している「さつまの海」は、大牟禮良行杜氏が新しい感性を織り込みながら造り上げた渾身の焼酎です。その口当たりは非常にマイルドで、ほのかに甘く豊かな芋焼酎特有の香りを楽しむ事ができます。

大海酒造 芋焼酎 くじら 綾紫白麹地元大隅半島で契約栽培された紫芋と、国産こしひかりを原料に、仕込みから蒸留まできめの細かい管理によって本格的な芋の香りの強い飲みごたえのある新焼酎が出来上がりました。

大海酒造 芋焼酎 くじら 綾紫黒麹地元大隅半島で契約栽培された紫芋と、国産こしひかりを原料に、仕込みから蒸留まできめの細かい管理によって本格的な芋の香りの強い飲みごたえのある新焼酎が出来上がりました。

佐多宗二商店 芋焼酎 角玉佐多宗二商店の「スーパーレギュラーブランド」。
地元の契約農家で栽培されたさつま芋だけを使い、幾年の研究を重ねた黒麹で造られた本格芋焼酎。

大海酒造 芋焼酎 海王「生命の水」と言われる温泉水「寿鶴」で丹念に醸した「海王」は、香りを優しく抑え焼酎本来のコクを大切に、スキッとした喉ごしで、これこそ蔵人が探し求めたこだわりの逸品です。

大海酒造 芋焼酎 くじら大海原に生きる鯨のような柔らかく華やかな香りと、力強さが特徴です。
白麹を使用して黄金千貫と言う甘藷で仕込み常圧蒸留した香りの強い芋焼酎の入門編的な逸品です。

霧島町蒸留所 芋焼酎 明るい農村焼酎は良き土に始まる。良き土は明るい農村にあり。
黒麹菌と白麹菌の原酒をブレンドし、コクとキレの良さを追求しました。
どちらかといえば、昔風味のやや辛口で食中酒としてよく合います。
蒸し芋の香りと深いコク、余韻をお楽しみください。
